仙台を拠点に、仙台、松島、平泉に旅行に行ってきました。デジカメで撮った写真や、観光地の説明文などをアップしました。
埼玉(大宮駅)から仙台駅は、東北新幹線で約1時間10分~1時間半ほどで、割と近いです。仙台駅は交通の要所で、ホテルや飲食店も多いので、旅の拠点(宿泊先)にはよいと思います。
仙台
仙台は山や川や並木道などの緑が近くにあり、都会と自然が融合した町でした。東北大学もあり、アカデミックな雰囲気もあります。
食では牛タンが有名で、仙台駅構内や市内に牛タンの店が沢山あります。牛タンの焼肉だけでなく、牛タンカレー、牛タンシチューなどもありました。
仙台城跡
仙台駅からバスで約20分程度で仙台城跡にアクセスできます。


松島
仙台駅から松島海岸駅には、電車で約45分~1時間程度でアクセスできます。
松島は日本三景の1つで、松島湾の景色が綺麗です。クルージング船で観光できます。
食ではカキが有名です。




平泉
平泉駅には仙台駅から東北新幹線で約30分+東北本線で約10分ほどでアクセスできます。東北本線は本数が少ない(1時間に1本くらい)ので時刻表には注意です。
平泉は毛越寺や中尊寺などが世界文化遺産に登録されていて、見どころがあります。松尾芭蕉や宮沢賢治も訪れています。静寂で落ち着いた雰囲気がありました。
食ではわんこそばが有名です。
毛越寺



中尊寺
金色堂が有名ですが、金色堂の中は撮影不可でした。


以上。